
Welcome to OKUSHIONOE
and MOMO-PLATZ
行事予定

新聞掲載等


懐かしい『ふるさと』の風景がある
『奥塩江』
内場湖から南、香東川の源流をなす大滝山・竜王山・阿讃山脈に至る山村には、豊かな自然とともに、自然と共生した人々の生活や、培われた文化があります。




山なみ 阿讃トレイル 古道の石仏 二十四輩 大木古木 谷川
雪景色 内場湖

大滝山

そば畑の集落
日常から離れたやすらぎの空間
『モモの広場』

内場川がそばを流れる元中学校・保育所跡
「モモの広場」は、そばを香東川源流内場川の清流が流れる、元上西中学校、上西保育所の跡地。
『モモ』は、ドイツの児童文学作家ミヒャエル・エンデの『モモ』からとりました。『広場』は人が集まり、話し合い、くつろぐ場です。

人と人がふれあえるほど良い広さの広場です。

元中学校の木造講堂は、音響がよいとの定評があります。
モモの広場のご利用
「モモの広場」は、奥塩江交流ボランティア協会が管理しており、イベントなどの計画がなく空いている時は、一般の方にも使っていただけます。原則、一般の方は有料、会員の方のみの利用は無料となります。
① 広場には何もありませんが、公園のように使ったり、トイレを利用できます。
(保育所だった頃の子どもサイズのものですが。)
➁ そばを流れる内場川で川遊びなどする時、近くの「権現さん」「天神さん」「お大師さん」などを散歩する時
など駐車場にできます。
➂ デイキャンプ、宿泊キャプもできます。
管理は協会会員がボランティアでしていますので、利用の際は趣旨をご理解いただきご協力のほどお願いします。

自然豊かな「奥塩江」と「モモの広場」でスローライフを楽しみながら
持続する社会に向けて貢献するボランティア隊士たち
『NPO法人奥塩江交流ボランティア協会』の活動
私たちは
①『モモの広場』と名づけたかつての中学校・保育所の施設を活かし
②『奥塩江』の豊かな自然環境や風土を活かし
③住む人と訪れる人が心豊かに『交流』し
④『山村』『環境』『文化』に関心を持って行動することで
⑤過疎に沈みがちな奥塩江が、住んでよく、訪れてよい地域になることを目指すとともに
⑥広く『持続可能な社会』への貢献を目指します。
2016年10月~2017年5月の活動記録 高嶋弘さん制作
山なみ交流活動
自然豊かな「奥塩江」&「モモの広場」で心豊かに交流します



ハイキング&わらび採り



うたごえ喫茶




まんぷく会(彼岸寄席 収穫祭1 収穫祭2 餅つき)



炭焼き
茶もみ 炭焼き
茶もみ 炭焼き
活動への参加・員外参加
活動への参加・会員
楽農人活動
奥塩江で「アマチュア農業」を実践します






特定非営利活動法人奥塩江交流ボランティア協会
〒761-1613 高松市塩江町上西甲77番地「モモの広場」
Blog:momonohiroba.ashita-sanuki.jp
face book:
Email:okshio@outlook.jp
Tel:080-5665-1614 Fax:087-893-1614



